最近、Youtubeの広告攻勢がすごいです。再生リストにため込んで連続再生。画面は見ずに好みの音楽流しっぱなしでデスクワークって使い方が主体だったんだけど、最近いらつきます。
以前は表示されるだけのクリックポップ形式だけだったから、音の再生って意味では広告を無視できたんだよね。いまもその形式の広告多いけど、最近増えてきた下記二種類、
1:スキップできずに30秒くらい広告が流れるタイプ。
2:4秒でスキップできるけど、画面見ずに放置だと3分とか平気で広告が流れるタイプ。
この二つがとってもいや。そりゃ、Youtube(Google)が広告収入で成り立ってるってのは理解出来ますし、広告無視して無料で利用しようってのが虫が良い自己中な話しってのはわかります。
でもね...でもね...気分乗って仕事してるときに作業を中断しなきゃいけないのがいや。
そういうわけで最近はインターネットラジオです。ラヂコ(Radiko.jp)も悪くはないんだけど、ISPを変えたらうちのエリアは関西になっちゃってチャンネルが
ABCラジオ
MBSラジオ
OBCラジオ大阪
FM COCOLO
FM802
FM OSAKA
ラジオNIKKEI第1
ラジオNIKKEI第2
Kiss FM KOBE
CRKラジオ関西
放送大学」
になっちゃいました。「地域判定についてのお問い合わせ」から申告すれば直してもらえるかもだけど「なお、調査の結果、聴取制限を解除できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。」なんて書いてあるし、申告がめんどくさい。
ミニコンポで普通に神奈川エリアのFMは聞けるので、PCで関西系ならラッキーなのかもしれませんが、パーソナリティのおしゃべりは車に乗ってるときだけで十分なんですよね。デスクワークのBGMは単純に音楽(私はオールディーズ専門(笑))だけがいい。
となれば、オールディーズ専門のインターネットラジオです。ときどき浮気しつつあちこちさまよって、いまは一つに落ち着きました。
「Flaming Oldies」です。
そこに入って、「Listen」をクリック。ブロードバンド回線なら右下の「Choose 96K Player」から自分で使ってる再生方式をクリック。私はメディアプレイヤー。
「96k.asx」って名前の小さなサイズのファイルがダウンロードされます。デスクトップに置いておいて、それをクリック。それだけで延々と50~70年代の音楽が流れます。音はかなり良いです。
ときどき英語のアナウンスとかカッコいいジングルが入ります。雰囲気とっても良いです(笑)
昔聞いてたFEN(ファーイーストネットワーク、米軍極東放送、いまでもAM810でやってます)みたいです。