もうほとんどめまいの兆候はなくなりました。起床時にたまに「あら?」と思うことがあるものの、耳詰まり感や音割れまで行かずそのままおさまってます。
本日、耳鼻科クリニックでも、そろそろ大丈夫そうだねと言われ、とりあえずいまは二週間に一度の通院が一ヶ月くらいにはなるのかなと思ったら、二種類処方されてる薬のうち、漢方薬(ツムラ五苓散17番)は当面止めておきましょうってなり、薬を減らしたので様子を見ないといけないからまた二週間後に来てね、と。
経験上、たしかにそういうもんなんですよね。薬が増えると身体に合うかどうか副作用が出ないかどうかを診るために最初はわりと短期で診ることになる。薬が身体に馴染むまで10日~2週間くらいかかるのは身体で知ってる。
その逆もありでありまして、離脱作用(離脱症状?)って言いましたっけ、薬をやめるときも二週間くらいで様子を診てもらった方が安心なのではあります。これがあるんで医者の処方薬を自己判断で勝手に増やしたりやめたり、もうよくなったからやめとこなんてしちゃいけないのです。痛み止めとかかゆみ止めとかの対処療法薬ならいいのかもしれませんけど、長期間にわたって服用する薬の自己判断は危険。
逆に言うと、飲み始めて即効で効くような薬なんか怖くて服用できないですよね。じわじわと蓄積されて効き始めるわけで。まあ、漢方薬は離脱作用も少ないとは言われてるようですが。
めまいも自然に収束してもう大丈夫なのか、処方されてる「アデホス」が効いてるからおさまってるのかわかりません。鹿威し(シシオドシ)みたいに少しずつ水がたまってきてそれが一気に排出されてめまい発生、って感じでしたから、もう水がたまらなくなったとは思いにくいんです。体質の問題もあるでしょうし。だから、薬の効果で水がたまらないうちに常に排出してる状態の可能性もある。アデホスを少しずつ減らして変化がないか見ていくことになるんだと思います。
いずれにしても、医者は患者を離さない、って感じはしますw
前回もらい忘れた「聴覚が一番悪かったときの検査結果」ももらってきました。
一番悪かったといっても、実際に一番悪かったときではないです。なぜって一番悪かったときは一歩も歩けなかったから。めまいがおさまり数日して外出できるようになったあと、耳鼻科に駆け込んだときの検査結果です。一歩も歩けないときも調べてみたいけど、たまたま入院でもしてるときに発作が起きないと無理でしょうね。
○で結線してるのが右、×が左です。
ちなみにデシベル(dB)というのは音の強さ(音圧)の単位です。ゼロデシベルが人間の聴力限界でそれを1とし(1と決め)、20デシベルごとに10倍になります。20デシベルまで聞こえると40デシベルまでの人より2倍耳が良い、って意味ではありません。
10デシベルで静かな息の音、20デシベル(ゼロデシベルの10倍)だと葉っぱが風でゆれてカサカサってする程度の音、40デシベル(ゼロデシベルの100倍)が静かな図書館内の音、一般的な会話は60デシベル(1000倍)程度と検索したら出てました。地下鉄内で100デシベル(10万倍)。
聴力検査で20デシベルあれば上等もいいところみたいです。
40デシベルでもたぶん日常生活にほぼ問題ないと思います。その一番悪かったときの左だけ30~40でもいわゆる難聴感はまったくなかったですから。もっとも右が聞こえてたからってのもあるでしょうけど、ステレオ的な音場定位感もおかしくなかったです。生活音って静かな図書館程度の音より大きそうですから。
今日の検査分はまたまたもらい忘れちゃったのですが、前回検査したときの結果が以下のとおり。今回もそんな感じで前回から変化ないし、この歳でこれ以上はよくなりようがないと思う。
見てわかるとおり、なんで私はこんなに耳(聴力)がいいんだろってくらいすごいです。人間、取り柄はあるもんです。
ただ聴力が良い(音が聞こえる)のと「良い音で聞こえるか」はどうやら別問題のようで、めまいが酷かったときは左耳の音割れが不快で音楽を聴く気になれませんでした。とくにイヤフォンとかヘッドフォンなんか全然ダメ。気持ち悪くなっちゃいます。
そこらの不快感がなくなり再び音楽を常時聴くようになったら、スピーカー(とイヤフォン)に不満が出ちゃって。不満というよりいつまた耳がおかしくなるかわからないし、もういい歳だし、良い耳で音楽を楽しめるのもそう長いことはないだろなって考えたら少しでも良い音で聴いておきたいと思った、のほうが正解かな。
でも部屋が部屋ですから「オーディオ」に凝るようなスピーカーもアンプ類も置けません。オモチャの延長でしかないんですけど、ちょっとだけいまよりマシな状態にしました。
この話は「物欲」としてまた別の機会に。
★-------
10/13:編集追記
めまいで通ってた耳鼻科。本日ようやっと仮釈放になりました。今回は6ヶ月もかかりました。もっとも最後一ヶ月は様子見の通院だったけど。まためまいが起きるようになったら来てくださいと。人によって違うので数ヶ月後か数年後かわからないそうだ。前回が四年前だから数年は先だろうと楽観。
— なかの (@mn2516) October 9, 2019
日本ブログ村
にほんブログ村