初めて触った第一声。忘れないうちにの序章。
なにせ、初めてのタブレット。つまりタッチパネル(パッド?)自体が初体験です。知識はありました。子ども達も持ってるので来たときに触ったことはあります。でもね、やはり身についてない(笑)
アマゾンファイア、手元に届いた時点ですでにアカウント登録済みです。購入時にギフト用とすればマッサラな状態で届くそうですが、プライム会員として買ってますのでね、どの会員IDの人が使う端末かわかってるわけです。で、そこらは設定済で届く。
電源スイッチを入れると初期設定画面になりますが、もうそこには自分の名前(アマゾンの登録名)が表示されてます。
最初は言語の設定ですね。もうここから失敗しました。画面に見える範囲に「日本語」の選択がなかったんですよ。英語が二つ、英語と米語ね。それとなんだっけ、中国とかだっけかな。覚えてないけど、とにかく見える範囲で選ぶとしたら米語かなと。
当然そのまんま初期設定が続きます。うーーむ。選択枝で要求されてることがおぼろげにしかわからない。でもまあそこはそれ。オタクですからいままでの経験上なんとかわかる。表現は英語でもアプリなんか使えばきっと日本語なんだよね、とか思いながら続けます。
なんとか最後までできたので、さっそくあれこれいじり、普通に画面をスクロールさせて気がついた。もしや最初の言語選択もこれだったんじゃないか?見えない下の方に「日本語」があったんじゃないか?って。
さあ設定をやりなおさないといけません。が、画面に出てるアイコンの表示はすべて英語。どれを押せばやり直しができるのかわかりません。変なのを押して有料だったりしたら困るなとか考えちゃうし。
パソコンからアマゾンに入ってサポートに連絡を。すごいね、アマゾンのサポート。電話連絡ができるんだけど、その画面を出してこっちの電話番号を入れてENTERキーを押した瞬間、アマゾンから電話が来た。つまり電話料かからないです。結局はそこから待たされるんで、こっちからサポートに電話して待たされるのと同じなんだけど無料通話ではなくて、あっちからかかってくるってことに驚きました。
繋がるのを待ちながらあれこれいじってたらわかっちゃいました。Settingってアイコンがあったんで、これだよなと。中を見たら英語でなんだったかな、日本語でいえば言語とキーボードみたいなのがあったのでクリック(タップっていうのか)。日本語に切り替えられました。電話は切っちゃいましたけど、その後かかってくることはありませんでした。待ってる間に解決しちゃう人、少なからずいるんでしょうね。
使い勝手は悪くないんだと思います。比較する物がない(経験上)のでこれがいいんだか悪いんだかわからない。ただ、画面はサクッと変わるけど、変わった画面にあるものをタップしてもすぐには反応しないことがあって戸惑いました。これ、パソコン画面で言えば砂時計が廻ってる状態のときなんでしょうね。砂時計出してくれればその間は待つのに。反応がないと焦ります。
なお、タブレットと同時に買った物。4000円戻ってくるのを信じて
この三つを買ってます。ちなみに我が家では家庭の買い物と私の趣味的買い物と決済口座が明確にわかれてまして、タブレット本体は奥さんの許可のもとで買ったので家庭口座、あとの三つは私のお小遣い口座で買いました。4000円のバックは私のアカウントに来るんですからまあ当然でしょ(笑)
続きます。