指先はもうしっかりとなってきました。弦を押さえても痛みはほとんどないんですが、まだ弦がかなり指に食い込みます。もう少し固くならないと思うようにいかないですね。
ところで、ここまでの成果などを録音して聴いてもらおうと思ったんですが(んなもん要らないって言われそうだけど)、どうもうまく録音できません。
マザーボードの関係でオンボードのサウンド機能でのマイク録音はダメっぽいのは前に書いたとおり。WEBカメラの内蔵マイクだとUSB経由ですから音は入ることは入るんですけど、低い音が飛んじゃってうまい下手とは関係なく聞くに堪えません。元々WEBカメラのマイクは人の声に特化してる感じもしますしね。
ビデオカメラなんか良さそうな気はするんだけど、うちにはビデオカメラはない。デジカメの動画だとどうだろかと試してみました。WEBカメラより少しだけマシになったけど、それでも低い方が全然出ない。うまきゃこれでもいいのかもしれないけど、自分で聞いても下手なのに音も出てないように聞こえるんじゃ情けないので、これもボツ。
次にうんと安いサウンドボードを買ってみました。数百円のマイクならパソコン用のがあるんで、それを使えるようになればいいかなと思った。C-Media CMI8738 ってやつ。スピーカーの音(Youtubeなど)は少しよくなりました。でも録音は相変わらずダメ。手持ちのオモチャみたいなマイクは使えるようになったし、オモチャみたいなマイクなのに音もWEBカメラよりはマシ。でもノイズがすごくてダメ。
今回調べまくってわかったこととしては、オーディオ用のマイクはパソコンの「マイクジャック」に直接刺しても使えないのね。パソコン用のマイクじゃないとダメなんだって。ミキサーなどを経由してAUXに繋ぐか、パソコン用のマイクを買わないとダメみたいだ。
次なる手としていくつかの選択で迷ってます。
1:パソコン用のもう少し良いマイクを買う。
2:簡易なミキサーを買って手持ちのソニーのECMマイクを繋ぐ。(audio-techinica AT-PMX5P か、ソニーのMX-50 あたり)
3:ICレコーダを買う。(ソニー ICD-SX か ICD-AX)
「1」は予算2000円程度で済みそう。でもそれ買ってやっぱりノイズだったりするとめげるしなぁ。パソコンそのものがショボイから。
「2」と「3」は予算8000円くらいで入手できそう(価格ドットコム調べ)。応用を考えるとICレコーダだよね。測量の立会現場とかで使えそう。でもレコーダだとWEBカメラの画像と同期させるのがめんどくさそうだし、音だけになる。音だけでいいのか(笑)
さあどうするか。そんなに悩んでまで録音するようなもんじゃないから、簡易とはいえミキサーまでは要らないかな。ジャマだし。となると応用も考えてICレコーダかな。