今年最後の書き込みになるだろうに、よりによって演歌とは、と思う方もいるかもしれないですね(笑)
大晦日なんでなんとなく演歌を聴きたい気分になったのです。すでにアルコール入ってるし。紅白の影響か? もう紅白見なくなって何年になるだろう。ってくらいに見てないのに、幼少期の刷り込み現象かもしれないですね。
こぶしが廻ってるのが好きです。どう言ったらいいのかよくわかんないんだけど、歌謡曲はどうやら好きじゃないってのはなんとなくわかってる。ど演歌っていうのかしら。そういうのがけっこう好きだったりする。
Youtube で聴き回って集めてたら小林旭ばっかりになってしまった。この人、うまいね~。すごく心にしみる。他の歌手のもいろいろ集めて再生リストに20曲くらいになった。でもそのまま全部紹介しても好き嫌いもあるだろうし、バラバラに埋め込んでみます。かなり削りました。削るのって難しい。増やすのは簡単なんだけど、「この人のはこれとこれだけにしよう」と決めるのって難しい。絞ってはみたけど、それでも8曲だ。再生リストにしたほうがよかったかも。
(以下、Youtubeへのリンク、仕様が変わってアクセス出来なくなったので削除しました)
小林旭:熱き心に
年代としては新しい歌なんだけど、私的には彼の代表曲はこれ。演歌は日常的に聴くジャンルじゃなかったし、この歌以前の小林旭ってその当時はよく知らなかった。
小林旭:ギターを持った渡り鳥
この歳になって初めて聴いたかも知れない。なんかツボった(笑) これ、もろにカントリーだよね。マカロニウエスタン式に言えば「うどんウエスタン」か。
小林旭:北へ
「昔の名前で出ています」「北帰行」「惜別の歌」「ついて来るかい」等々捨てがたかったんだけど、これに絞った。
八代亜紀:舟歌
これはもう聴くっきゃないでしょう。すごいな。ジュリーロンドンやらパティペイジ、ドリスディと同格(私の中で、ね)