昭和25年、西暦でいうと1950年の、それも1月6日という切りよくわかりやすい年月生まれ。年が明けるとすぐに一つ歳を取ります。東京消防庁が毎年出初め式で誕生日を祝ってくれます。団塊の尻尾世代です。東京生まれ東京育ち、大田区の洗足池のそばで生まれ育ちました。成人前後から横浜在住。気持ちは若いつもり、いや若いです、ほんと。
2001年ごろからオンラインの世界からは引退同然だったけど、2009年夏、不動産登記システムのオンライン化の影響で突如「オタク魂」が目覚めてしまい、ブログまで始めてしまいました。
よく言えば「凝り性」。いわゆる「オタク」です。パソコン歴は長いです。PC8001が出る前からのパソコンオタク。月刊ASCIIの創刊あたりから。でもこの歳でオタクと言われると、若いと言われたのと同義だと思って喜ぶことにしてます。
職業は土地家屋調査士ってのやってましたが、2015年3月31日をもって引退しました。1974年5月11日の開業以来41年間この道一筋、良くも悪しくも自営業。筋の通らないことが大嫌いです。引退後もそこらは変わらないでしょう(笑)
オンラインはパソ通(パソコン通信)の掲示板育ち。ブログもついつい掲示板的に扱ってしまいそうですが、掲示板とは基本の発想が全然違いますね。最初はかなり戸惑いましたが、ブログのテーマも特に定まらないまま、なんとなく続いてます。強いてテーマをあげれば「箱庭」でしょうか。私の世界です(笑)
40代半ばまで医者知らず病気知らずだったのですが、いまは健康体じゃありません。が、一病息災(一病じゃないけど)ってやつで、どうしようもない部分以外は人生の中でいまが一番健康体みたいです。いわゆる成人病の気配はまったく無しです。
病歴はこんな感じ。
40代半ばに「甲状腺機能亢進症(バセドウ病)」を発症。
50歳の秋に健康診断で副腎腫瘤発覚。
51歳春に生まれて初めての入院のあと、初夏に右副腎摘出。
56歳春、1型糖尿病発症。そのまま今に至ります。
他に、重度のめまいが過去三度(2009年初夏、2015年春~夏、2019年春~夏)発生してます。いずれも数ヶ月で自然治癒。
もう一つ、2019年春に前立腺肥大からの尿閉を初体験。2020年6月に二度目の尿閉を起こしてます。
ああ、まだあるかw 1型糖尿病なので定期的に眼の検査をしてますが、その5年前の検査のついでにして貰った検査で初期の緑内障が見つかり眼圧を下げる目薬使用中。幸い初期のまま現状維持できています。
このブログの記事は思いつきと記憶だけでさらっと書いちゃってる物がかなりあります。なるべく検索して確かめてからとは思うんですが、めんどくさくてね。とくに思い出話みたいなのは記憶のままに書いてますので、中身はたぶん間違い多数です。そのまま信じないようにしてください。
2009/09/27編集
2009/10/02編集
2010/09/02編集
2011/01/06編集
2013/12/17編集
2014/01/02編集
2015/04/01編集
2020/08/23編集
以下のフォームから [なかの] にメールを送れます。お気軽にどうぞ。でも、記事へのコメントはメールじゃなくコメントに書いてね。