WEB検索しても、ツイッターで #FreeStyleリブレ タグ検索しても一つも情報出てこない。どうもウチの環境らしい。パソコンの入替でなにか設定が変わった。感覚的に「オンラインのセキュリティがガチガチになった」みたいな。
まさかだけど、使ってる人ほとんどいないってことないよね。
いやそんなことないと思う。一度ダウンロードしてインストールしちゃえばいいから使ってる人は気がつかないだけかも....
私だって、パソコン入替がなければわからなかったですから。
でも検証すればするほど「ウチが悪い」としか思えなくて。どうしたらいいんだろ。
以下ツイッターに書き込んだものです。時系列順に並べます。
まいったな。#FreeStyleリブレ のデータ吸い上げソフトがゲットできない。
これがないとデータ管理できないんだよね。
ブックマークしてある場所が変わったのかと、公式サイトから降りていってもだめ。
リンクが死んでる。
問い合わせメール出したけど返事来るかな。— なかの (@mn2516) 2019年4月25日
とりあえず、まだ置いてある旧パソコンで処理して出来たデータを新パソコンに移した。旧パソコンでもリブレのダウンロードページ覗いてみたけどダメだった。新パソコンの設定のせいじゃないってわかってちょっと安心したw
— なかの (@mn2516) 2019年4月25日
アボット(リブレの販社)から返事が来た
リブレの会社から、サイト側はおかしくない(普通にDLできてる)ので環境をチェックしてくれというごく普通の返事が来た。どうしてもダメならCDを送るって。
でもね、URLがHTTPSなのに鍵のマークがつかないんだよね。これ、アクセスできないようにブラウザが変わったんじゃなかったっけ。— なかの (@mn2516) 2019年4月26日
平塚さんはツイッターでつながってる現役時代の同業者さんです
平塚さんに試してもらったら問題なさそう。なぜかわからないがウチのオンラインのセキュリティがガチガチになってる気配。アカウントで同期してるから旧パソコンも同じようにガチガチになった?
対策法がわからないのでとりあえず販社からCDを送ってもらうことにしました。もう少しあがいてみますw— なかの (@mn2516) 2019年4月26日
もう少しあがいたけどダメだったw
いろいろ調べてキャッシュだとか履歴だとかが関係してるって読んで、ああ前にもそういうのあったなと思ってChromeのそれらをクリアした。二段階認証やり直しになった(T_T) 考えてみたらChrome関係ない。FireFoxもEdgeもダメなんだから。Windowsの何らかの設定だね。— なかの (@mn2516) 2019年4月26日
ファイアウォールを一時停止してみたり考えられることはやってみましたが改善されません。
HttpsのサイトですからURLの左側に鍵アイコンがつくはずなのにつきません。
自分のサイト(このブログです)をHttps(セキュア対応)にしたとき、古いエントリーでその状態になったことがありますが、アクセス自体は問題ありませんでした。
原因はHttpsなのにエントリー内容の一部にセキュアではないと判断される外部コンテンツへのリンクがあったからです。アマゾンへの昔のリンクとかね。一つ一つ手動で修正しました。
ただ、以前はそれでも入れたのに新パソコンになったからなのか入れないようです。
設定は何もいじってない旧パソコンで試しましたが症状は全く同じ。アカウントで同期してるので新パソコンのセキュリティ設定が旧パソコンにも移されてしまったのかもしれません。
アボットからはすぐにCDを送ると連絡があったのでこの問題はしばらくそのまま様子をみます。
日本ブログ村
にほんブログ村