Youtubeでも、ってタイトルにしたけど、実は最近Youtubeはほとんど利用してないです。たまにどこからかのリンクたどった先で動画見る程度しか使ってない。
音楽系はもうYoutubeまったく使ってなくてアマゾンプライムオンリーです。
理由は二つ。流し聴きするので動画(画像)は要らないです。タブレットで再生してBluetoothスピーカーで音出してるか、あるいはパソコンで何かしながらパソコンで再生してデジアン経由で普通のスピーカー(パソコン用アンプ内蔵のアクティブじゃなく、オーディオ用のパッシブなスピーカー)鳴らしてる。
前者のタブレットで再生する場合、Youtubeは画面閉じちゃうと終了しちゃうんですよね。動画(つまり広告)を見せるのが目的だから当然なんだろうけど、流して聴くには使いにくい。見てもない画面表示でバッテリー消費するのはちょっとイヤだし。
さらに音質がね。一部のYoutube(vevoなどの公式など)以外、音質が悪くて気にし出すとどうにもならない。Youtubeは本来動画込みでというか、貴重な動画が音声付きで見られるのが身上だと思う。
さらに、無料のアマゾンプライムミュージックでほぼ満足してたんですが、最近ついに有料(月750円)のに入ってしまいまして。もう検索ワードさえ何とかすれば聴けない曲はないって状態。
メロディだけ思い出して曲名も歌手名もきちんと思い出せないとなかなか行き着けないんだけど、そういうときは適当に思いだした言葉でグーグル検索してYoutubeでそれかどうか確かめるって段取りが有効でありますw
で、たまには自分の好みの曲を紹介したいなと思ったのでありますが、アマゾンプライムミュージックへのリンクってどうすれば良いのかよくわかんない(単純にリンク張ればいいのか?)のと、有料版に入っちゃいまして、聴いてる曲が無料で聴ける範囲なのか有料なのかがよくわかんない。それに無料のほうといってもアマゾンプライム会員限定だからそっちも有料と言えば有料だし。アマゾンプライムに入ってる人多いとは思うけど。
というわけでYoutubeの動画を埋め込みたいと思います。
一曲目。
Ronnie Milsap(ロニー・ミルサップ)のLost in the Fifties Tonight、失われた50年代って訳すのかしら。Tonightはどこに入れようw
何が好きって、この曲全部好き。出だしから好きだけどサビに移る直前のところとか、サビの部分とか、シュドゥ シュビドゥのバックコーラスとか、間奏のサックスとか、雰囲気とか、もうね、なんていうんだろ、ドツボなんですよ、私の。
音もこれはvevoなんでそこまで悪くはないです。でもやはりアマゾンプライムミュージックにはかなわないかな。
もう一曲
The McGuire Sisters(マクガイアシスターズ)のSincerely(シンシアリー)
オールディーズです。いや、ジャズと言った方がいいかも。私にはオールディーズ。とくに説明は要らないかw シンシアリーで検索するとマクガイアシスターズのではなくThe Moonglows(ムーングロウズ)のがたくさん出てきますが、そっちも嫌いじゃないけど、やっぱりマクガイアシスターズが好き。このオールディーズのジャンルでの「~シスターズ」ってとにかく好きなんです。
音質は50年代の人達でそのころの録音ですからモノラルだしそれなりではあります。アマゾンで聴く場合、「The McGuire Sisters」をコピペして検索しないと見つけられないかもしれません。
日本ブログ村
にほんブログ村