わからないことや、わからなかったけど解決したことなどなど。基本的な説明書がないんです。書籍として販売されてるようだけど買う気にはなれない。適当に触ってればわかるだろうということらしいし、自分でもそう思う。
でも、Windowsでいうところのチップヘルプくらい欲しいよね。充電池で使うっていう足かせがあるんでしょうか。そしてメモリーも。バッテリーやメモリーの消費に繋がるようなことは避けてるんだと思う。
もうRPGみたいなもんですよ。アドベンチャーか。ドラクエとかね。とにかく引き出しは開けてみる。コインが入ってるかも知れないから。壁に掛かった絵は動かしてみる。裏にカギが置いてあるかもしれない。そんな感じです。
結局は検索命です。知りたいワードで検索すればなんとかなる。インターネット様々です。インターネットがなかったらどうするのかって思ったけど、なかったらスマホとかタブレットとか誰も使わないから、あるのが前提で間違ってないのか(笑)
では羅列していきます。
1:アイコンの整理
アイコンがどんどん増えますよね。パソコンならショートカットは削除したりフォ
ルダ作ってまとめたり、さらには当然のように並び順を変えたりできます。パソコンならマウスでD&Dも簡単だし、フォルダ作成もマウス右クリックで一発でできる。
タブレットでこれをどうするのか。右クリックなんてのがないわけですよ。マウスでいうなら左クリックしかない。そっと触ってドラッグしても動いてくれない。いったいどうすればいいのか困りました。
そのサイトのお世話になりました。ただ、Fireは純正のAndroidoではないからだと思うんですが、若干違いました。アイコンを別ページに持っていくのは画面の左右ではなく上端下端でした。他のページに移動してから、そのページ内で同様の作用で配置の順番も変えられました。ページ移動と好きな場所に配置は一度にはできませんでした。
そして、要らないアイコンの削除(非表示)はできませんでした。Androidじゃないからでしょう。ゴミ箱が現れません。ここはもう少し研究かな。不要なのは後ろの方に押し込んどけばジャマにならないので解決はそのうちにってことで。
フォルダにまとめる技も覚えました。上記のサイトをそこまで読む前に偶然発見。アイコンをページ移動と同時に好きな位置に置こうとして、他のアイコンと重ねてしまったらフォルダ作成になりましたw 発見したあとにその方法を読んで、いじればわかることもあるんだなと思いました。
これが解決したんで、大きな悩みはなくなりました。ただ、最初から入ってるものはアンインストールもできないようなのが不満。シルクなんて使わないぞ。でも、保険なのか。純正の削除できない基本ツールがあるのは仕方ないかもしれない。
2:フラッシュが使えない
以前どこかで読んだ記憶がある。AndroidってAdobeフラッシュ使えないんですね。大きな問題じゃないけど、フラッシュ使ったゲームができない。まいいけどさ。
3:開いたアプリを閉じるのがめんどくさい
アプリを使うときは全画面表示になるじゃないですか。その画面にはWindowsみたいな×が見当たりません。右下にある□を押して窓表示みたいにしてからじゃないと×は押せない。その×も小さくてタイトルバーをタップしたことになってまた全画面に(笑) まあここらは慣れでしょうか。
4:電源スイッチを押しただけでは電源は切れてない
パソコンでいうところのスリープですね。スリープではないのか。画面表示オフだけかも。いったん起動した物は電源スイッチでオフにしたつもりでもずっと動いてる(みたい)。×で消しても表示を消しただけで動いてる気配。きちんと切る(=再起動する)には電源スイッチ長押しで対処するようなんだけど起動に思いの外時間かかります。たまにはきちんとオフにしたほうがいいんでしょうね。寝るときとか。
5:Wifiをオンにしたままだとバッテリー消費が早い
早いっていってもみるみるうちにってほどではないです。Fireを使ってないとき(オフにしてるとき)はWifiを切る設定にしてあるんで、使ってなければ問題無いです。
バッテリー食う遊び方してなければ朝100%だったら寝るまでに50%割るくらい。ブルートゥースは想像したよりずっと消費少ない。バッテリー100%でお出かけして、外で2時間くらいずっと音楽聴いてて10%減るかどうかってくらいだった。外ではWifi繋がってないからねw
6:さて、最大の悩み、音源の再生
携帯音楽プレーヤーとして、アマゾンのプライムミュージックからダウンロードした分はちゃんと聞けます。最初から入ってるプライムミュージック用のアプリでだいじょうぶ。使い方がまだよくわかってなくて、毎回あっち押したりこっち押したりしてやっと聞きたい物に行き着くんですが。まあ聞けるからそれはいい。
問題はCDから取り込んだいつもパソコンのメディアプレーヤーで聞いてるmp3の音源。
パソコンとタブレットをつないでタブレットのMusickフォルダ以下にコピーしました。それを見つけ出す方法がわからない。mp3再生アプリはいくつか試して見ましたが、情けないことに使い方が全然わかんない。どうやったら音源を格納したフォルダを指定できるのか全然わかんない。インストールして時間かけていじくってわかんなくてアンインストールして別のをインストールして。どれにしてもパソコンから移したmp3ファイルを認識しない(フォルダに行き着かない)。
娘が来ればわかると思うし、アマゾンプライムからの無料ダウンロードで聞き飽きることはないんで、これはしばらくお預け。
5:お出かけ時の通信
フリースポットを使おうかと思ってます。ウチはフレッツなのでフレッツの「フレッツ・スポット」。月々200円なら負担感はそれほどでもない。
ただね、NTTで毎回思うんだけど、何するにしても最初に2000円取られるんだよね。あれずるくない?
昨秋に引っ越ししたでしょ。引っ越し先で新しい電話機を買ったら迷惑電話お断り機能が入ってたんで、光電話の付加サービスを解約というかサービスの組み合わせを変えたらそれで2000円。再度違うサービスにしようと思うとそれが数日後であってもまた2000円かかるって言われる。もったいないからしないけどね。
とにかく工事に来るわけではなく局内でなにかの設定をするだけで、何をお願いしても毎回2000円。これ、ボロ儲けだと思うんだけど誰も文句言わないの?
NTTの各種変更ってオンラインでもできないことはないんだけど、ものすごくサイトが不親切な作りで、結局「電話してね」の誘惑に負けて電話しちゃう。NTTだからね。オンラインは好きじゃないんでしょ。電話してほしいみたい。電話で私は毎回文句言ってるよ。オンラインサイトの書き方が変で変更の方法がわかりにくいってことと、その毎回2000円かかる件。強くは言わないですよ。雑談に絡めて嫌みみたいに言うだけ(笑)オペレーターさんを困らせてもしかたないんで適当にね。
6:最後にもう一つだけ
これって継ぎ足し充電は問題無いんでしょうか。携帯電話より電気の消耗激しいんで、お出かけ前には100%にしときたいし、それにはどうしても継ぎ足し充電になっちゃう。
それと、充電ケーブルがusbコネクタに刺す方式なんだけど、抜き差し回数が半端じゃないよね。壊れない? 携帯みたいに置くだけで充電できればいいんだけど、どこにもそんな端子ないし、ケーブル抜き差しするしかなさそう。本体が問題無くてもここが壊れて充電できなくなったらおしまいだと思うとちょっと心配。
過充電や継ぎ足し充電の心配がないなら在宅時はケーブル抜かずにつなぎっぱなしにしとけば、コネクタの抜き差しの回数はかなり減らせると思うけど、そのほうがいいんでしょうか。