昨年秋に突然骨密度検査をすることになり、結果として「もう骨粗鬆症と言わざるを得ない状態です」と告げられてから約一年。
その時の話しはこちらをどうぞ。「1型糖尿病と骨粗鬆症(骨密度)」
骨密度とか骨粗鬆症(こつそしょうしょう)で検索すると、一回薄くなると復活するのは難しく、どんどん悪くなる。とあちこちのサイトに書いてあります。
骨密度なんて気にしてなかったので突然の話しに驚き、運動嫌いな私ですがそれなりに一年頑張ってきました。一年後の再検査で良い結果がでるようにと。
一年過ぎ、再検査しました。
結果。なんと、若干ではありますが数値が良くなったようです。まあ、横ばいと言ってもいいくらいの幅みたいですけど。悪化してなかっただけマシです。
やったことといえば、薬はビタミンD3の補給剤「ワークミン」を一日一錠。それからお散歩。運動というほどの歩き方じゃないんですけど、歩かないよりは良いです。足は第二の心臓とかいいますしね。
それと、つま先立ち。家の中で立ったり歩いたりのときはとにかくつま先立ち。電子レンジでコーヒーを温め待ちしてるとき、つま先立ちでかかとを上げ下げ。歯磨きしてるときもかかとを上げ下げ。
その程度で改善されるってことは、いままでいかに体を動かしてなかったかってことかもしれないです(^_^;)
とにかく関節(骨)に負担を掛けないといけないということで、体重も軽いと不利みたいです。かといって太ってもいけないし、減らないようにだけ気をつけて一年前より1キロくらい増ですかね。BMIでいうと、いま23.4くらい。22~23くらいが理想といわれてますけど、年取ると体重増やすのも減らすのもけっこう難しいんで、このまま23前後を維持できればと思ってます。
最近ちょっと散歩をサボり気味なので、また気持ちを新たにして散歩もきちんとしないといけないですね。
日本ブログ村
にほんブログ村