平岡精二作詞作曲、いろんな人が歌ってるけど、オリジナルはペギー葉山です。昭和34年だそうな。聞くだけは小学生のころからこういうのも聞いていたけど、覚えたのは高校生のときだったはず。
ゆったりした曲の楽器ソロはMIDIだとメチャ難しいのをあらためて実感させられました。実は歌はもうかなり前に録音したんですけど、クラリネットとヴィブラフォンなしのギターだけだとどうしても「つめ」の雰囲気が出ないんでアレコレやってました。でも無理ですね。なんとなく似た雰囲気になったところで一段落させます。歌さえ終わってれば、MIDIの編集はヘッドフォンつけてれば夜も夜中でも問題ないんで、こつこつといじれます。とはいっても、やるときはその気になって一気にやらないと飽きちゃって無駄に間が空きますけどね。
この歌とセットになってる「あいつ」も嫌いじゃないんだけど、コード進行も匂いもそっくりなんで「つめ」だけでもうおなかいっぱい感が(笑)
今回は MusicCreator5 で作った第一号です。一曲全部作ってみて、だいぶ使い方に慣れてきました。付属の音源TSS-1のドラムにブラシがあるので使いました。他の音もすべてMC5の付属音源です。MSGS互換のTSS-1があるおかげでブラシをやってみようと思ってこの曲にしたんですが、ボーカルの録音や編集は CubaseLE5 のほうが使い勝手が良いです。ボーカル録音時の音の癖も CubaseLE5 のほうが好みです。今回は録音はMC5で行い、ノイズだとかの雑音除去や無音部分の処理操作がめんどうだったので、WAVEを Cubase に読み込んで編集してからまたMC5に持ってきました。移動時にどこかで何か間違いをしたようで数カ所音がつぶれてます。
(すいません。あらためて自分で聞き直したら音が大きすぎたようなので一度削除して登録し直しました)
守備範囲が広いというか、オールラウンダーですね。(^^)
しかし、小学生がこういう歌を歌ったら、ちょっと怖いですね。
(^^)