暑さとセミの邪魔も遠ざかり、宅録熱もぶり返しつつあります。使ってるDAWソフトは Cubase LE5 です。春頃から使い始め、フリーソフトとはひと味違う使い勝手(良しも悪しくもですけど)に戸惑いつつも音質の良さに不満はなかったんですが。
ちなみにDAWってのは「デジタル・オーディオ・ワークステーション」だそうな。DTPをやるためにワープロソフトがあるみたいな感じかな?
Cubase LE5 だと付属音源がとっても少ないのです。オーディオインターフェイス買ったらついてきたおまけソフトですから、そんなもんだと思ってましたし、フリーの音源もたくさんあるんで、これで十分と解説しているサイトもあります。が、この「自前で持ってる以外の音源を使う」っての、あんまり簡単じゃないです。私がわかってないだけなのか、ソフトが「おまけ故の機能制限ありだから」なのかよくわかんないんですが、説明どおりにインストールしても鳴ってくれないのがあるし、複数使うと読み込みに時間がかかっていらつく。読み込んじゃえば重く感じるわけでもないんですけど、起動時に毎回時間がかかったりするので使いにくい。曲を自作(作曲ね)する人は音も自分であちこちいじるんでしょうけど、バッキング目的だと「そのまま使えるソフト音源をそのまま使う」くらいしかやる気がしない。
調べていったら、同じ Cubase の「おまけ版」でも2種類あるんですね。Cubase の販社がヤマハの子会社らしいんですが、ヤマハの製品にくっついてくるおまけは「AI5」で、他社の製品のおまけが「LE5」。かなり仕様が違います。ずるいぞってくらいAI5のほうが良いのです。AI5なら、バッキングを作るくらいの使い方ならあまり不満は出ない気がする。
いま使ってる Cubase の製品版はとてつもなく高いです。6万円から8万円くらいする。と思っていたら、入門的位置づけの「Cubase Elements 6」ってのが出てました。価格が約2万円。この2万円前後の価格帯に、各社の本格派DAW「入門版」が出そろってるみたいなんで、一応予算上限2万円として情報収集開始。
入門版っていっても製品版ですからおまけ版とは全然違う物。私の場合DAWで曲を作ろうというわけじゃなく、歌のバッキングが不満なく出来ればいいわけで、DAWとしての「入門版」で十分なのです。でも2万円出す気にならない(出せない)。歌のバッキング用にほいほいと買える金額ではないし、そんなにお金を出すなら他に欲しい物がある。それに、高機能すぎるものだとパソコンのスペックも心配。私のパソコンは AMD Athlon 64*2 Dual Core 5200+ 2.70GHz, メモリ2.00GB ですからね。本格派のDAWは重いのでたぶんまともに動かない。
ということで、ランクを少し下げ、本格派の入門版ではなく、本格派の下の位置づけになる1万円前後のソフトを調べまくりました。DAW、思った以上に同じ価格帯の競合ソフトあるんですね。試用版があるのもありますので、使ってみましたが、それぞれ独自なUIなんで慣れないと何が何だかわからない。試用しただけじゃ使いやすいのかどうかもわからないという意味のない試用でした(^_^;)
結局、各社の公式サイトに載ってるスペックと、あちこちのユーザーサイトの紹介を参考に、そこそこに安価かつ私の使用目的に十分そうな「Cakewalk Music Creator 5」を買ってみることにしました。オンラインのお店で税込み送料込みで6980円。これくらいなら私のお小遣いの範囲でもなんとかいけるんで、もっと前に考えても良かったんだろうけど、金額だけじゃないですからね。買うに至るまではかなり研究しないといけないから手を出せなかった。
2万円の予算で7000円で止めたってことは。あと1万3千円までは使って良いのかしら(笑)ウフ(笑)、という気持ちも少しありです。
昨日注文したので、届くのは月曜日か火曜日。楽しみです。またレポートします。
ついに、買いましたか~(^o^)
Music Creator はSonerの弟分ですよね。いいかも知れないですよ、その選択。Mixtureはわかりやすい、まさに入門者にピッタリのソフトだと思いますが、VSTiが使えないし、MIDI編集がやりにくいなぁ、という印象があります。(超入門者向けにはバッチリだとは思いますが)
私も、色々なソフトをダウンロードして調べてみたんですが、どれも帯に短したすきに長しで(いいなと思うとPCがついていかない、軽いなと思うと能力的にちょっと…、中には頻繁にハングアップするのもありました)結局堂々巡りして今に至ってます(笑)。
MC5は要求pcスペックが高くて、最初からはずしてました。でも、気になる存在です。なかのさんのpcなら大丈夫でしょうね。
時々ネットで見かけるDTM予算、1桁違いますよね。うわぁ~(>_<)、って感じです。
きっとそういうDAW環境だと色々なことできるんでしょうが、憶えて手足のように使いこなすのは大変だろうなぁ、と思います。プロじゃあるまいし、ね。(実はうらやましかったりして…)
レポート楽しみにしてます。果たして、MC5の実力はいかに…??