サイレントギターにエフェクター(ZoomA2)をくっつけてギター主体の曲を録音してみました。歌はおまけ(笑)
ベースだけCubaseLE5で追加しました。他はオーディオ録音です。サイドギターの音がかなりアコギに近くなったように思います。低音部のエレアコ(ピエゾ)特有の伸びが小さくなって自然な感じになった気がします。気がするだけかもしれないけど。
好き勝手に書き散らしてる個人の趣味ブログです。since 09/08/22
サイレントギターにエフェクター(ZoomA2)をくっつけてギター主体の曲を録音してみました。歌はおまけ(笑)
ベースだけCubaseLE5で追加しました。他はオーディオ録音です。サイドギターの音がかなりアコギに近くなったように思います。低音部のエレアコ(ピエゾ)特有の伸びが小さくなって自然な感じになった気がします。気がするだけかもしれないけど。
いやあ、学生時代を思い出してしまいました。
当時フォークバンドのまねごとみたいなことをやってたのですが、この曲もやりました。(^^;
サイレントギターの音は、こういうふうにして聴くのは初めてですが、そんなに違和感はないですね。
コードですが、♪赤~いリボンの・・・の、「ボンの~」はB♭mにしたほうが良いのじゃないかと・・・。
♪かが~やく・・・の、「が~やく」も同じです。
すみません、差し出がましいようなことを申し上げました。
(^^;
いいですねー(^o^) 懐かしいです。
日本のフォークの原点かなぁ。修学旅行のバスの中で競って歌ってたような記憶が…。あの頃はペギー葉山さんの学生時代とか、フォーククルセダーズの風とか、一生懸命(何故か)歌ってました。
何か変わったギターの音だなぁ、と思っていたら、サイレントギターだったんですね。生ギターは確かにでかいですよね。私身体でかいんですが(無駄に)、やはりフォークギターは右腕がだるくなります。
でも、やはりフォークの音が好きで、時々ボロンボロンと弾いてます。
iZo Arts より