ながらく LightBox II を使ってきましたが、画像を表示するプラグインは多種あります。ブログ開設当時いろいろ試して見たんですが、当時どうしても使いたかった「続きを読む」を折りたたんでおくプラグインとどれも相性が悪く、結局それ一種しか選択枝がない状態で使ってました。
ライトボックスを入れないと画像クリックで別ページに飛んでしまうのでそれは避けたい。
現在は方針転換して「続きを読む」、つまり画面を折りたたむのはやめてますので、画像表示プラグインも選択枝が増えたはず。
ということでいくつか試して見ました。どれも一長一短なんですが、表示画面サイズに合わせて表示してくれるのはいいとして、文字の多い画像など「読める大きさでアップしたのに画面サイズに合わせて小さくされると困る」というのがあるんですよね。画面からはみ出したらクロールしてもいいから大きくしたいときがある。
ありました。マウスのセンターホイールでサイズ変更できるのを見つけたので、それを使うことにしました。画像をクリックすると画面にあわせた大きさで表示されますが、そこから拡大縮小できます。画面からはみ出してもだいじょうぶ。画像はマウスでドラッグできます。
使ったのはこれです。Picbox
以下は覚え書き
使い方は簡単でした。ダウンロードしてブログに入れ、プラグインをONにするだけ。
□Automatically add rel=”lightbox-post_id”
そこにチェックが入ってなかったらいれて Save すればおしまい。