タイトルをどう書けばいいのか迷った。モンタージュとかコラージュとかってのはちょっと違うと思う。やっぱり合成でいいのかな。
早い話が、Youtube でアンドリューシスターズ(The Andrews Sisters)を聴き漁っていたら、動画は古いのに音声だけ妙に新しくてノリがいいのに出会いまして。なぜ、アンドリューシスターズを聴き漁っていたのかは、私は女性コーラス「~シスターズ」ってのが好きだってだけです(笑)
まずはこれを見て(きいて)ください。
Andrews Sisters’ “Boogie Woogie Bugle Boy Of Company B”
かっこいいでしょ?(笑) 活動は1930年代~40年代だそうですから、私の両親世代かな。BIE MIR BIST DU SCHON(すてきなあなた)が最大ヒットみたい。Youtubeにいっぱいありますので関連動画をたどって聞いてください。私がいま聞いてるオールディーズがまだオールディーズではなく、ヒットポップスだった時代にすでにオールディーズな人達でした。
↓上の動画を見たあと、これ。
Andrews Sisters sing Candyman
雰囲気はあるけど、中身は全然違うってのは一目瞭然じゃなくて、なんていうんだ、聞けばわかる。でも動画が見事にぴたりとはまってる。曲は違うけど動画の一部はさっき見た「Boogie Woogie Bugle Boy」のものです。
↓この音声の中身の本物はこれ。
Christina Aguilera – Candyman
日本人じゃ、どうがんばってもこうはできないよな、というのはまた別の話で、あ、いや、MAXあたりだとけっこういいかも。安室ちゃんセンターにして脇をMAXで固めてこういうのないかしら。だから、そういうのはまた別の話で(^_^;)、この合成すごいと思いました。違和感がない。何も言われなかったら「Andrews Sisters sing Candyman」を、おおいいな、で終わらせちゃうかも。